NEW 3年生

3年生 親子活動「楽器づくり」

11月1日(土)

 活動の始まりは、親子のふれあいタイムから。ぎゅーっとしたり、背中を合わせたり。ちょっと照れくさいけれど、心も体もポカポカになりました。

 次は、新聞じゃんけん。「Rock,Scissors,Paper,123!」 負けるたびに、新聞紙がどんどん小さくなっていきます。 「わー!せまいよー!」「落ちるー!」 新聞紙の上で、親子でぎゅっとくっついて、体育館中に笑い声が響きました。

  

 いよいよ、今日のメインイベント! ペットボトル、ラップの芯、空き箱…。 いつもは捨ててしまう廃材たちが、みんなの手で「楽器」に大変身!

「どんな音にしようかな?」 「ここにシールをはったら、かっこいい!」

お父さんやお母さんと相談しながら、ビーズを入れたり、輪ゴムをつけたりしました。 世界に一つだけの、カラフルな「マイ楽器」が完成しました!

 自分でつくった楽器をしっかり持って、いざ、ウインドアンサンブルの合奏!迫力満点の演奏に合わせて、 作ったマラカスを「シャカシャカ!」 ギターを「ジャーン!」 太鼓を「ドンドン!」音楽に合わせて、一緒に踊ったり、ジャンプしたり! 体育館が、みんなの「楽しい!」であふれました!

   

 演奏だけじゃない、すてきな体験もさせてもらいました。楽器紹介タイムでは、「これはトロンボーンです!」「やさしい音がしますよ」 大きくてピカピカの楽器に、みんな興味津々。

 指揮者体験では、なんと、本物の指揮者が使うタクト」を持って、指揮者にチャレンジ! 手を速く振るとスピードアップして、ゆっくり振るとスローに。 「すごい!音楽をあやつってるみたい!」 ちょっと緊張しながらも、みんな立派なマエストロでした!

 楽器づくりに夢中になる「集中した顔」。音楽に合わせてはじける「笑顔」。 新聞じゃんけんで見られた「親子の温かい触れ合い」。

 たくさんの「楽しい!」があふれた一日になりました。 たくさんの準備、企画、運営をしてくださったPTA学年委員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、そして、素晴らしい演奏と貴重な体験をプレゼントしてくれたウインドアンサンブルの皆さん、本当にありがとうございました!

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ