1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 全校児童

学習発表会

(10月18日)
 スローガン「本気でチャレンジ!一人一人がかがやく笑顔と感動の学習発表会」のもと、子供たちが練習の成果を力いっぱい発揮する学習発表会が開催されました。一人一人が自分の殻を破って本気でチャレンジし、ステージ上でまぶしいほどの笑顔とかがやきを見せてくれました。保護者の皆様、地域の皆様の温かい拍手が、子供たちの大きな力となりました。心より感謝申し上げます。
 
【5年生:舞踊・合唱・合奏】
  高学年としての自覚と誇りを感じさせる5年生。まずは、野村小学校に代々受け継がれてきた伝統舞踊「いわせのに」を、代表児童がしなやか、かつ厳かに舞い、会場は静かな感動に包まれました。
 続く合唱「夢のつぼみ」では、澄み切った歌声が未来への希望を感じさせ、合奏「ライオン・キングメドレー」では、心を一つにした迫力ある演奏で、物語の雄大な世界観を見事に表現しました。
 
 
【1年生:劇『うたの きらいな おうさま』】
  元気いっぱいの1年生は、初めての学習発表会で、かわいらしい王様や動物たちになりきりました。少し緊張しながらも、みんなで声を合わせて歌う姿は、見ている人たちを自然と笑顔にしてくれました。「歌が大好き!」という気持ちが伝わってくる、心のこもった歌声が体育館に響き渡りました。
 
【2年生:運動表現『みんなでピース!野村っ子万博2025』】
  2年生は、「野村っ子万博」を開催!リズムに乗って、跳び箱を軽々と跳び、マット運動ではしなやかな動きを見せ、フラフープやフラッグ、ダンスを組み合わせた多彩な表現で、会場を大いに盛り上げました。一人一人が自信に満ちた表情で、仲間と心を一つにしてつくり上げた最高のパフォーマンスでした。
 
【3年生:英語表現『なかまとEnjoy English!』】 
 3年生は、日頃の学習の成果を、歌とダンスを交えた元気いっぱいの英語表現で発表しました。少し難しい英語のフレーズも、身振り手振りを加えながら、堂々と発表する姿に大きな成長を感じました。仲間と一緒に英語を楽しむ様子が伝わってきて、会場全体がハッピーな空気に包まれました。
 
【4年生:舞踊『チャレンジ〜時をこえて、心をつなごう〜』】 
 4年生は、万博をテーマに、ダンスで時代を旅する壮大なパフォーマンスに挑戦しました。1970年代の懐かしいリズムから始まり、時代ごとの特徴を捉えたダンスを次々と披露。時を超えても変わらない「チャレンジする心」を、体全体で表現する姿に胸が熱くなりました。
 
【ウインドアンサンブル】 
 ウインドアンサンブルは、息の合った美しいハーモニーで発表会に花を添えてくれました。壮大な情景が目に浮かぶような「大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン〜」から、会場が一体となって盛り上がった「ジャンボリミッキー」「YMCA」まで、多彩な3曲を披露。音楽の楽しさが溢れる、素晴らしい演奏でした。
 
【6年生:劇『人間になりたがった猫』】 
 小学校生活最後となる6年生の舞台は、仲間を思いやる心の大切さを描いた劇。一人一人のせりふや表情からは、これまでの練習の積み重ねが伝わってきて、見ている人の心を強く揺さぶりました。仲間と築き上げてきた6年間の絆と、最高学年としての「本気」が伝わる圧巻の演技、そして体育館いっぱいに響き渡る素晴らしい歌声は、まさに感動のフィナーレでした。
 
 子供たちは、この学習発表会を通して、仲間と協力することの素晴らしさ、目標に向かって努力し続けることの大切さ、そして、表現することの楽しさを改めて感じてくれたことと思います。この経験を自信に変え、これからも様々なことに「本気でチャレンジ」してくれることを期待しています。
 そして、子供たちの発表に加えて、バザーや楽しい遊びのコーナーを企画・運営してくださったPTAの皆様に、心より感謝申し上げます。皆様の細やかなお心遣いと、準備から片付けに至るまでのご協力のおかげで、発表会が更に豊かで思い出深い一日となりました。
 最後まで温かいご声援、そして多大なるご協力をいただき、本当にありがとうございました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ