6年生

6年生 理科でたたき染めをしたよ

(7月11日)

理科の時間に「植物の葉に日光が当たるとでんぷんができるのか」という課題を解決するために実験をしました。

「日光に当てた葉」と「日光に当てなかった葉」をろ紙に挟んで木づちで叩いて、葉脈を写し取りました。

写し取ったろ紙をお湯で洗って、ヨウ素液につけると日光を当てた葉の葉脈の形が青紫色に染まりました。

先生は同じ条件の葉をアルコールで脱色し、ヨウ素液につけて見せてくれました。同じように日光に当てた葉は、ヨウ素液につけると青紫色に変化しました。

実験から葉に日光を当てることで、でんぷんが作られることが分かりました。

植物は人間と違い、自分の体で栄養をつくることを学びました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ