4年生 校外学習
6月26日(木)
4年生は二上浄化センター、日本総合リサイクル、エコクリーンセンターの見学を行いました。
〈二上浄化センター〉
学校や家庭で使った水がどうやってきれいになっているのか、浄化センターのモデルを見ながら説明を聞き、下水処理の仕組みについて学ぶことができました。子供たちは目で見たり、聞いたりするだけでなく、においからも情報を得るなど、五感を働かせながら見学をしていました。
〈日本総合リサイクル〉
廃棄になったバスや電車、飛行機等が、解体される様子を映像で見たり、バスに乗って実際に工場の中を見学したりしました。「こんな大きいものをいつ運んでいるの?」「解体するのにどれくらいの時間がかかるの?」など子供たちも積極的に質問をしていました。職員の方は子供たちの質問に一つずつ丁寧に答えてくださり、リサイクルの秘密を知ることができました。
〈エコクリーンセンター〉
自分たちが普段捨てているごみはどこでどのように処理をされているのか、見学させていただきました。クレーンでごみが焼却炉へ運ばれている様子を見ることができ、子供たちは大興奮でした。煙突の高さが59mあることを教えていただいたり、実物大のクレーンの写真を見たりすることで、エコクリーンセンターの大きさを知り、とても驚いていました。
今回の校外学習で学んだことを生かしながらこれからの社会科の学習を進めていきたいと思います。