令和6年度 全国学校給食週間の給食「国際博覧会開催地めぐりの献立」
1月24日~30日は、全国学校給食週間でした。
今年度の高岡市は、『2025年大阪・関西万博開催!~国際博覧会 開催地めぐり~』というテーマのもと、開催地の郷土料理・特産品を取り入れた献立や開催された国際博覧会のテーマにまつわる献立を実施しました。
1日目(24日):愛知県の献立(2005年に、日本国際博覧会「愛・地球博」開催)
減量ごはん、えびの天ぷら、青じそあえ、きしめん、牛乳
2日目(27日):つくば市の献立(1985年に、国際科学技術博覧会「つくば科学万博」が開催)
ごはん、星形ハンバーグ、れんこんのごまみそあえ、ぬっぺ汁、牛乳
3日目(28日):イギリスの献立(1851年に、世界初の第1回国際博覧会が開催)
食パン、フィッシュアンドチップス、ゆでブロッコリー、スコッチブロス、牛乳
4日目(29日):沖縄県の献立(1975年に、「沖縄国際海洋博覧会」が開催)
沖縄ちゃんぽん、マーミナウサチ、もずくスープ、シークワーサーゼリー、牛乳
5日目(30日):大阪府の献立(1970年「日本万国博覧会」が開催、1990年「国際花と緑の博覧会」が開催、2025年「大阪・関西万博」が開催予定)
かやくご飯、揚げたこやき、小松菜とキャベツのひたし、粕汁、ぶどうゼリー、牛乳
毎日、給食を食べながら、万博の開催地に思いをはせることができました。